top of page
 ジャーナリスト 古川雅子
小児科医

​AERA執筆記事(医療・サイエンス)

がん医療

【AERA dot.】

終末期では間に合わないことも 緩和ケアは「患者がどの段階から受けるか選べる」が大事 2022/11/07

https://dot.asahi.com/aera/2022110400026.html

「ステージ4」抗がん剤治療をやめた患者に「ケアの空白」 終末期の手前を埋める必要性 2022/11/06

https://dot.asahi.com/aera/2022110400018.html

​がん患者に適切な情報を届ける難しさ 主治医から検査の選択肢を示されないケースも 2022/11/05

https://dot.asahi.com/aera/2022110400013.html

 

【AERA dot.】がん医療にコロナを持ち込まない 「専用外来」「病院分け」患者守る病院の対策 2020年5月17日公開 

https://dot.asahi.com/aera/2020051400041.html

 

【ニュース週刊誌AERA】

がんと遺伝情報整備手つかず 遺伝子差別社会防ぐルールを AERA2022.7.11号

https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23659

​全国徹底アンケート「あなたの近くのがん拠点病院」2007.4.9

アエラ編集部 大岩ゆり、ライター 山越龍二​と共同執筆

がん家族のメンタルケア AERA 2006.10.2​

ゲノム医療

【関連Web記事】

遺伝子情報で結婚や就職、保険で差別の可能性も? 海外は法整備も日本は手つかず AERA dot. 2022/07/07

https://dot.asahi.com/aera/2022070500056.html?page=1

 

ゲノム医療がもたらす「遺伝子差別社会」のリスク 「究極の個人情報」とどう向き合うか AERA dot. 2022/07/08

https://dot.asahi.com/aera/2022070600012.html

 

遺伝情報による差別禁止の「法」がない日本 「『皆婚規範』が強いからこそ明文化を」専門家が指摘 AERA dot. 2022/07/09

https://dot.asahi.com/aera/2022070600018.html?page=1

ゲノム新時代 医療変える情報「ビッグデータとパーソナル医療」AERA2014年1月20日

リスクを知りオーダーメード医療の時代へ「がんと遺伝 確率と予防法」AERA2013年7月15日号

がんのリスクか切除かーーアンジェリーナ・ジョリーの決断 AERA2013年5月27日号

AI医療

【AERA dot.】

完治を目指せる患者はたった3割 膵臓がんも「AIアシスト」で早期発見へ 2023/02/12

https://dot.asahi.com/aera/2023020900076.html

「AI」診断補助はここまで来た! 医師より高い感度で早期胃がん見逃しを防止 2023/02/11

https://dot.asahi.com/aera/2023020900068.html

女性医療

【AERA dot.】

不妊治療の休暇制度を新設の企業も 働きながら型・長期休暇型「選べる」制度に設計 2023.04.09

https://dot.asahi.com/aera/2023040600034.html

不妊治療と仕事の「両立の壁」 通院に追われ常に綱渡り状態、職場での相談もしにくい 2023.04.08

https://dot.asahi.com/aera/2023040500019.html

更年期「いつかは終わる」社内セミナーで女性が講演 経験談で話しやすくする雰囲気に 2023.03.13

https://dot.asahi.com/aera/2023030900066.html

更年期の不調抱える女性が悩む「相談しにくさ」 管理職にもキャリアや体調を相談できるメンターが必要 2023.03.12

https://dot.asahi.com/aera/2023030900038.html

「更年期離職」の経済損失は男女合わせて6300億円 症状が続くと労働生産性の低下も 2023.03.11

https://dot.asahi.com/aera/2023030800057.html

「私、いよいよ更年期かも」40代女性が悔し泣きも今は安定 早いうちに手を打つ大切さ 2023.03.10

https://dot.asahi.com/aera/2023030700062.html

【AERA dot.】新型出生前診断の増加は障害児排除につながらないのか 2016/10/24

https://dot.asahi.com/aera/2016102400154.html

【AERA本誌】中絶は犯罪ですか?

​ある母が直面した「堕胎罪」という法律 2012.12.31-2013.1.7

不妊治療の盲点①多胎のリスク「複数移植は時代遅れ」AERA 2006.5.29/不妊治療の盲点②薬のリスク「排卵誘発剤の二重の壁」AERA 2006.6.5/不妊治療の盲点③最終回 心のリスク「『つくる』と『育てる』の溝」AERA 2006.6.12

在宅医療

【ニュース週刊誌AERA】現代の肖像「高齢先進国ニッポンから世界へ」祐ホームクリニック理事長・医師 武藤真祐 2016年2月8日号

【朝日新聞出版】2015年9月発売 高齢者ホーム2016「現場ルポ 看取りが変わるーー暮らし生ききる場に」/2015年6月発売 週刊朝日ムック 自宅で看取るいいお医者さん「超高齢社会を救う 在宅医療のフロントランナーたち」

 

【ニュース週刊誌AERA】「家で最期を」理想と現実 棄てられるがん患者 2007年5月14日

在宅がん療養成功への試み(大岩ゆりと共同執筆)2007年5月14日

医療事件

【ニュース週刊誌AERA】堀病院事件から学ぶ「理想の出産」の現場(大岩ゆりとの共同執筆) AERA 2006.9.25

呼吸器外しは悪いのか「医師100人のジレンマ——『あうんの呼吸』の終焉」大岩ゆりと共同執筆 AERA 2006.4.10

福島・産婦人科医逮捕は正当か不当か 医師100人の本音 AERA 2006.4.3

​医療の読み物

【ニュース週刊誌AERA】

がんは女医が治す——スペシャリスト71人の実力/ブラック・ジャックな女たち/女医のキャリア・結婚・子育て(ライター関百合子と共同執筆)AERA 2006.7.17 

医師と患者の上手な会話術 AERA 2006.5.22

行列のできる人気医師——完治だけでなくQOLも AERA 2006.3.6

ランキングを賢く使うには——自分なりの情報のものさしを持つ AERA 2006.3.6

bottom of page